連合は平和運動として、核兵器廃絶による世界の恒久平和の実現と、被爆者支援の強化をはじめ、在日米軍基地の整理・縮小、日米地位協定の抜本的見直しに向けた運動、北方領土の早期返還と日ロ平和条約の締結をめざす運動などに取り組んでいます。そのため、連合は6月~9月を平和行動月間として、[1]6月沖縄、[2]8月広島、長崎、[3]9月根室での平和行動を基本に、中央・地方の取り組みを進めています。連合新潟でも、各地協が平和運動の取り組みを行っています。連合下越地協では、毎年、新発田市で開催される「しばた平和のつどい」に共催して10年が経過していま。新発田市は世界のすべての国が核兵器を速やかに廃絶し、平和な国際社会を築くことを強く求めて、平成9年に「核兵器廃絶平和都市」を宣言し、平和運動の周知、推進を進めています。今年は、8月11日(木)海の日に開催されました。第1部は、「広島平和記念式典参加者による感想報告・意見交換」と題して、今年広島記念式典に参加した中学生から感想として平和式典で感じたことを素朴に発表しました。第2部は、「両親の被爆体験と2世としての生き方」西澤慶子さんが講演いたしました。西澤さんは、敬和学園高校の英語教諭で両親が広島市内で被爆し。広島で教諭をしていたが結婚を機に新潟県に移住した。被爆2世を理由に差別、偏見が多くありことの現実を目の当たりにした。毎年、敬和学園高校の生徒を毎年引率して現地の被爆者の話を聞き、礼拝や平和記念式典などで祈りを捧げている、この活動を26年間つづけている。高校生の原爆の関心は徐々に高まっていると感じる、今年は5月にオバマ米国大統領の広島訪問があり、新たな気持で広島を訪問しました。