連合下越地協は「労働を中心とする福祉型社会の実現・雇用の創出・安定に向けた取り組み」等を行っている働く仲間「連合新潟」の地域組織です。
地協ニュース

未分類

連合下越地協2017春季生活闘争交流集会開かれた

2月25日(土)~26日(日)に月岡温泉「ホテルひさご荘」にて連合下越地協2017春季生活闘争交流集会開かれた。参加22単組、参加者46名で開催しました。福井議長より「春季生活闘争に関しての取り組み課題と交流集会の考え方 …

村上支部第25回定期総会開かれた

2月24日(火)村上市生涯学習推進センターにおいて、村上支部第25回定期総会が黒岩衆議院議員(代理)、県会議員・市会議員ほか多くの来賓に出席いただくなかで開催されました。総会では2016年度活動報告及び会計報告・2017 …

第24回五泉支部定期総会を開く

2月17日に第24回五泉支部定期総会をガーデンホテルマリエールで開催しました。 総会では、2016年度活動報告及び会計報告の後、2017年度活動方針及び予算方針の議案について審議を行い、承認されました。 また、この総会で …

第1回組織拡大勉強会が開かれた

2月14日連合新潟組織対策委員会第1回「組織拡大勉強会」が開かれ、下越地協から久志田事務局長が出席した。組織拡大・強化に関しては、連合の喫緊の課題でもあり、各構成組織の課題です。2020年に「1000万連合」の実現、16 …

下越地域退職者連合自治体要請行動

下越地域退職者連合は「地域包括ケアシステム・介護予防、日常生活支援」等の自治体要請行動を行った。地域で自ら企画して制度の実現を図れる課題として中央退職連合指針を軸に要請書を作成し、役員で研修会を開催して来ました。2月9日 …

新発田支部第26回総会が開かれた

2月6日(月)新発田市「金子屋」において、新発田支部第26回総会が開催され、2016年度活動報告・会計報告、2017活動方針及び2017年度役員選出等すべての議案が承認され、新支部長にJAM新潟磯部ハイテック労組、佐藤克 …

下越地域退職連合会学習会を開く

1月31日下越地域退職連合会が高齢者福祉に関する学習会を開いた。新発田市の出前講座「いつか来る高齢期のために」と題して新発田市高齢福祉課担当者から学習を受けました。平成29年度から移行される総合事業、介護予防推進事業につ …

2017版「知っ手帳」配布活動

2017版「知っ手帳」を新発田市内の敬和学園大学、新潟職業能力開発短期大学校に200冊を学生に配布をお願いしました。連合新潟ではワークルールの周知の取り組みを行っています。連合新潟に寄せられる労働相談の多くは、基礎的な労 …

奨学金制度の拡充に向けた連合の取り組み

連合は、2016年9月16日の第12回中央執行委員会において、「奨学金制度の拡充に向けた連合の取り組みについて」として、神津会長が呼びかけ人となり、中央労福協の「変えよう!奨学金と給付型奨学金制度の創設等を求めるアピール …

福井議長年頭あいさつ

あけましておめでとうございます。 組合員、ご家族の皆様におかれましては、穏やかな新年を迎えられたこととお慶び申し上げます。下越地協は今年も「働くことを軸とする安心社会の実現」に向け、下越地協内6支部それぞれが主体性を持ち …

« 1 18 19 20 28 »

最近の投稿

地協ニュース アーカイブ

PAGETOP
Copyright © 連合下越地域協議会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.