連合下越地協は「労働を中心とする福祉型社会の実現・雇用の創出・安定に向けた取り組み」等を行っている働く仲間「連合新潟」の地域組織です。

地協ニュース

  • HOME »
  • ニュース&イベント案内

新潟県最低賃金額改正周知活動

2018年度の新潟県最低賃金は、803円(時間給:前年度+25円)で改正決定されました。発効は10月1日(月)となります。今年6月に実施された平成30年度最低賃金に関する基礎調査では、803円未満の労働者は75,919人 …

2018しばた平和のつどいが開催されました

8月11日(土・祝)10時から「ヨリネスしばた」で2018しばた平和のつどいが開催されました。第1部は新発田市内の中学生代表10名が「平成30年広島平和記念式典」に参列して現地で感じた事、新発田に帰って来て、今思っている …

連合新潟第3回地協代表者会議が開かれた

8月4日(土)連合新潟第3回地協代表者会議が開かれ、連合下越地協から福井議長、冨樫胎内支部長、長谷川東蒲原支部長、久志田事務局長が出席しました。 牧野会長から国政関係(次期参議院選挙)立民、国民で産別は5人,5人で分かれ …

しばた平和のつどい

新発田田市では、非核平和都市宣言に伴う平和事業を展開しています。今年度も「しばた平和のつどい」を下記のとおり開催致します。 連合といたしましても、21世紀を「平和・環境・人権」の世紀とし、8年前より平和活動として新発田市 …

第41回地協委員会を開催

下越地協は、7月6日(金)15時より新発田市地域交流センターにおいて、各構成組織から出席・委任含め41名にて第41回地協委員会を開催しました。議長にJP労組下越支部小林範広さんを選出し、福井地協議長より「下越地協前半の取 …

連合新潟第62回地方委員会が開催

6月29日連合新潟第62回地方委員会が開催された。牧野会長挨拶では「働き方改革関連法案が与党の数の力で成立した。連合はそれを受けて6.29全国一斉緊急街宣行動を行う、地方委員会終了後街頭行動する。2018春季生活闘争の中 …

第7回下越地区労働者福祉協議会定期総会開催

6月26日(火)第7回下越地区労働者福祉協議会定期総会を開催しました。福井会長挨拶では「下越労福協は広域で認知度がまだ低い現状です。下越ライフサポート事業で関連団体と連携して運動を広め、地域での勤労者福祉活動の推進を目指 …

第39回新潟県労福協定期総会開催された

6月20日(水)第39回新潟県労福協定期総会が新潟東映ホテルで開催された。斎藤理事長は挨拶で「6年間の労福協運動を振り返って、労福協が確実に勤労者福祉活動として定着してきた。会員数は3会員から現在14会員に増えた。今後さ …

連合北陸ブロック役員研修会

6月17日~18日に連合北陸ブロック役員研修会が石川県粟津温泉で開かれた。新潟、富山、石川、福井の連合専従者役員70名が参加し、連合本部と意見交換を行った。基調講演として連合本部矢木副事務局長から、働き方改革の最前線での …

連合本部と連合新潟による「総対話活動」

6月11日(月)ガレッソホールにて連合本部と連合新潟による「総対話活動」が開かれました。今年の2月から神津会長、逢見会長代行、相原事務局長の3チームを編成し、直接の会話の機会が乏しい36構成組織、全国を支える47地方連合 …

« 1 11 12 13 31 »

最近の投稿

地協ニュース アーカイブ

PAGETOP
Copyright © 連合下越地域協議会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.